発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

知的障害の子とそうでない子で一緒のチーム

time 2016/12/25

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

知的障害の子とそうでない子で一緒のチーム

今月の初め、最初の統一ロボティクス・チャンピンシップが米ワシントン州、シアトルにて開催されました。
この競技会で、学生たちは、ロボットが相撲の形式で円の外に相手を押し出す闘いを行いました。
このイベントでは、知的障害がある学生とそうでない学生たちが組んで行います。
「チームは基本的には、知的障害がある学生とそうでない学生が同じ人数で組まれています。
特別支援が必要な学生たちが活躍できる機会になるだけでなく、みんな、全員が、みんなは同じように活躍できるという考えをを持つことができるようになり、障害のある人、ない人との壁を打ち破ることができる機会にもなるのです。」
キングス高校のコンピュータサイエンスの先生であり、ロボット開発のコーチのマイケル・トンプソンはそう語ります。
r2
ロボティクス・チャンピオンシップのアイデアは、デラニーとケンドル・フォスターの姉妹から生まれました。
ケンドルはキングス高校のロボットチームが大好きでした。
しかし、ケンドルには発達障害があり、ケンドルが入れるロボットチームをみつけることはできませんでした。
そこで、デラニーとマイケル先生は昨年からおよそ約20人の学生たちといっしょに、この取り組みを始めました。
そして今年から、スペシャル・オリンピックス・統一スポーツプログラムに公式認定されて、12の異なる学校から、125名の学生が参加する競技会となりました。
「私たちは、デジタル技術を使いこなすことが必須となった時代に生きています。
しかし、特別支援が必要な生徒の多くは、デジタル技術に親しむ機会はなく、技術の授業やロボットクラブのようなものからはかけ離れた所にいます。」
マイケル先生はそう語ります。
r1
米ワシントン州のスペシャル・オリンピックスの最高責任者であるデイビッド・レノーは、当初、ロボティクス・チャンピオンシップが、自分が行う競技でなく、自分ではないモノに頼る競技になるのではないかと心配をしました。
そのため、競技に参加する学生たちに、スペシャル・オリンピックスに参加する人が持つ心を、チームに反映してほしいとお願いをしました。
「すると、学生たちは、私たちが心配していた、スペシャル・オリンピックスの考えがないようなロボット競技会を考えてはいませんでした。すでにどういう競技会にするべきかの答えをもっていました。
すでに私たちがその答えを、知っていると思って、私たちがまだ決定をしていなかったようなつっこんだ質問をしてきました。」
この取り組みの人気は大きくなってきています。
テキサス州やオクラホマ州などの遠くにある学校にも、チームが既に出来ていて、他の州や、他の国にも興味を持たれています。
あなたのいるところで、統一ロボティクス・チャンピオンシップが行われるのも、そう遠くないでしょう。
r3
(出典・画像:米DIGITAL TRENDS
一緒になってロボットを理解して、協力をし臨む。
障害のある子の活躍の機会となるだけでなく、障害のない子も一緒になって行うことで、障害がある、障害がない、その間の壁を壊す機会ともなる。
本当にすばらしい取り組みだと思います。
 
みんな違っていい、ニューロダイバーシティ

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。