
千葉県柏市にある多機能型事業所 I’llbe(あいびー)で作られている「SLOWLY AND SURELY」製品。
障がい者手帳がちょうどよく収まる「カバー」がないために、I’llbeに通う多くの障害のあるご利用者さんがボロボロのカバーを使い続けていたことから、この本革の「障がい者手帳カバー」が企画され製品となりました。
I’llbeのご利用者さんひとりひとりが職人となって、誇りをもって作られています。
手作りならではの風合いとぬくもり。
それだけではありません。
「デザインはネガティブな印象のある障がい者手帳に少し色を添えられるポップな色合いと、スピッツ柄のお洒落感を加えました。」
材質:牛革
大きさは:(約)タテ117mm×ヨコ92.5mm×マチ幅10mm
東京都の「愛の手帳」「身体障害者手帳」(10.5cm✕7.5cmの)などがぴったり収まります。
※地方公共団体によってはサイズが異なることがあります。大きさをご確認ください。
もう少し大きなサイズが入るLサイズもご用意しています。
障がい者手帳+Suica+バスの定期+その他1つのカードが入るように計4つのポケットがあります。
カラーバリエーションは3色+ヌメ
ヌメ革は特に顔料などで色をつけていない本革。使い込むほど革に味が出てくるのが特徴です。 ヌメ革は傷がつきやすい革であるため、より一層丁寧に製作されています。
これまでにご購入された方からこんな声が寄せられているそうです。
息子の障害者手帳をカッコ良く携帯できそう
障がい者手帳用のケースそのものがなかなか無くて、ずっと探していました。
とっても可愛くて、中にも仕切りがあって、機能的なケースで、大満足です。
こんなにオシャレなデザインで、障害者向け商品なかなかないので、、、、。
なかなか素敵なデザインで、また、皮革の裁断面も丁寧な処理が施されていて感心しました。
そして、手帳カバーがそのまま小さくなったような、精巧な作りでかわいらしい「フォトキーホルダー」
たて5cm よこ4cm。
40mm × 28mm までの大きさのものを2枚入れておくことができます。
家族や大事な人、「推し」のキャラクターの写真や絵を入れれば、不安なときなどに安心させてくれる、あなただけの小さなお守りに。