発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の人は表情や感情がわからないのではない。違うだけ

time 2020/04/29

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

自閉症の人は表情や感情がわからないのではない。違うだけ

発達障害の自閉症に関わる研究者たちは、感情を伝えるときに自閉症の人とそうでない人とでは、顔が「異なる言語を話す」のではないかと考えるようになってきました。
これは、自閉症にしばしば関連する「社会的困難」は、少なくとも部分的には、自閉症の人とそうでない人との顔の表情の違いに起因する可能性があることを意味するかもしれません。
つまり、自閉症の人が感情を表現することに困難をかかえていると考えるのではなく、自閉症でない人が感情を読み取ることに困難を抱えているのかもしれません。
e4
顔の表情を読み取る能力は、非言語コミュニケーションに欠かせないものです。
相手の話を聞いているだけで、相手の顔が何を伝えているのかが読めないのであれば、話の半分しか理解できていないかもしれません。
自分は「大丈夫」と言っていたのに、顔の表情がそうではないと言っていた時のことを考えてみてください。
相手の表情が読めることは、対人関係を良好に保つためにはとても重要です。
相手の表情が読めないと、社会的に「正しい」とは言えない対応をしてしまう可能性があります。
例えば、相手の悲しい表情が読めなければ、安心感を与えたり、慰めの言葉をかけたり、抱きしめたりすることができないでしょう。
また、相手が自分に怒っているのに表情から読み取ることができければ、自分の行動を謝罪しないでしょう。
いずれの場合も、社会的な交流がうまくいかず、社会的な困難が大きくなる可能性があります。
全米自閉症協会によると、自閉症(アスペルガー症候群を含む)は、「人が他の人とどのようにコミュニケーションをとり、どのように関係しているか」や周囲の世界に影響を与える生涯にわたる発達の状態です。
多くの研究で、自閉症の人は自閉症でない人の顔の表情を読むことに困難を感じることが多いことがわかっています。
歴史的に、これらの困難は、社会的問題につながる自閉症の特徴としていわれてきました。
自閉症の人は相手の表情がわからない。
そう考えることは、まさに社会的相互作用とは、個人間の相互作用であることを無視していると私たちは新たに発表した研究で主張します。
e2
コミュニケーションとは双方向のものです。
なので、自閉症でない人が自閉症の人の表情をどの程度読み取ることができるかについても考えることが重要です。
最近2つの研究から得られた知見によると、自閉症でない人の多くは、自閉症の人の表情や体の動きを読み取ったり解釈したりするのが難しいことがわかっています。
では、なぜ自閉症でない人と自閉症の人は、お互いの表情を読み取るのに苦労するのでしょう。
その理由の一つは、自閉症の人とそうでない人は、お互いに異なる表情を作り出すことにあるかもしれません。
研究では、これらのグループが作り出す表情について何が違うのか正確にはまだ分かっていません。
しかし、私たちの調査では、表情の出現、頻度、持続時間に違いがあるかもしれないことを示唆しています。
もちろん、すべての自閉症の人が同じというわけではなく、自閉症でない人と本当に似たような表情を作る自閉症の人もいるでしょう。
しかし一般的には、自閉症の人の表情とそうでない人の表情では、伝える感情が異なるようです。
例えば、悲しい気持ちになったとき、自閉症の人は、ほとんどの神経症の人が使わないような表情に顔を動かすかもしれません。
この表情は、自閉症でない人が期待するものとは異なるため、自閉症の人が悲しい気持ちになっていることに気づかないかもしれません。
同様に、自閉症でない人は自閉症の人とは異なる方法で悲しみを表現しているため、自閉症の人は自閉症でない人の悲しみを認識しないかもしれません。
これらのシナリオのいずれにおいても、相手の表情を評価することができないため、慰めることができません。
e3
このことは、これまで自閉症の人の「社会性の欠如」と考えられてきたことが、実際には自閉症の人とそうでない人との表情のミスマッチを反映している可能性があることを意味しています。
これは、自閉症の人から非難の要素を取り除きます。
そのかわりに、これらの困難は自閉症の人とそうでない人の違いの産物であると考えさせるもので、重要です。
また、これらの発見のいくつかは本当に有望な成果をもたらすかもしれません。
例えば、将来的には、介護者や臨床医が自閉症者の表情の「言語を読み取る」訓練を受け、社会的相互作用の困難さを軽減することができるかもしれません。
研究では、自閉症の人の表情は個々人に固有のものである可能性があることが示唆されているため、これらの支援プログラムは、自閉症の人それぞれに合わせてパーソナライズされる必要はあるかもしれません。
これらの知見は、自閉症の臨床診断にも意味を持ちます。
現在、自閉症スペクトラム障害は、資格を持った医師による社会的能力と行動の観察によって診断されています。
重要なのは、自閉症ではない人である医師は、実際には自閉症の人が見せる表情が、そうでない人とは異なるだけなのに、表情がないと評価をしているかもしれないことです。
つまり、表情のスタイルが違うだけなのに、感情がないと理解されてしまっているリスクがあるのです。
(出典:英The CONVERSATION)(画像:Pixabay
うちの子を見て、ニコニコしていたら機嫌がいいのだろう。
ムスッとしていたら機嫌が悪いのだろう。
そう思っています。しかし、それがそうでないとしたら、本当に困ってしまいます。私だけでなく、うちの子も。
なので、ニコニコしていたら機嫌がいい、と今まで通り思いたいと考えますが、実はそうでないのかもしれないという不安はずっと昔からあります。
伝えたいことは、わかりたい。困っているときは助けたい。
なので、こうした研究は不安を感じさせるものの、本当に本当に必要です。さらなる研究を願います。
重度の発達障害の人の中には伝えられないだけの人がいるのかも

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。