発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

ADHDの診断に使えるVR+アイトラッキングのゲーム。研究

time 2022/12/26

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

ADHDの診断に使えるVR+アイトラッキングのゲーム。研究

フィンランドのアールト大学の研究チームは、バーチャルリアリティゲーム、アイトラッキング、機械学習を用いて、目の動きの違いからADHDを検出できることを示し、注意欠陥のより正確な診断のためのツールを提供する可能性があることを示しました。
また、ADHDの治療法の基礎として、また、多少の修正を加えて、自閉症など他の症状の評価にも利用できる可能性があります。

ADHDは、世界の子どもの約6パーセントがもつ一般的な注意障害です。
何十年にもわたって客観的なマーカーが探されてきたにもかかわらず、ADHDの診断はいまだにアンケート、面接、主観的な観察に基づいています。
その結果は曖昧で、標準的な行動検査では、子どもが日常的な状況にどのように対処しているかを明らかにすることができません。

今回、アールト大学、ヘルシンキ大学、オーボ・アカデミー大学の研究者からなるチームが、日常生活の状況をシミュレーションすることで、子どものADHD症状の評価に利用できる「EPELI」というバーチャルリアリティゲームを開発しました。

今回、研究チームは、バーチャルリアリティゲームに参加した子どもたちの目の動きを追跡し、機械学習を用いてADHDの子どもたちの違いを探りました。
この研究には、ADHDと診断された子ども37名と、比較対照となるADHDでない子ども36名が参加しました。

子どもたちは、「EPELI」と、環境内のオブジェクトの位置を特定し、それを見て「撃つ」よう指示される2つ目のゲーム「Shoot the Target」をプレイしました。

「バーチャルリアリティゲームでさまざまなタスクをこなす子どもたちの自然な目の動きを追跡したところ、ADHDの症状を検出する有効な方法であることがわかりました。
ADHDの子どもたちの視線は、環境中の異なる物体でより長く停止し、視線がある場所から別の場所へより速く、より頻繁にジャンプしていたのです。
これは、視覚系の発達が遅れ、他の子供に比べて情報処理能力が低いことを示しているのかもしれません」

そう、アールト大学の博士課程研究者であるリヤ・メルゾンは述べています。

アールト大学のアカデミー研究員であるプロジェクトリーダーのユハ・サルミタイバルは、このゲームの強みの一つは、モチベーションを高める価値だと説明します。

「これは、ADHDの症状を客観的に評価できる新しい技術という価値だけではありません。
子どもたちも、標準的な神経心理学的テストよりもゲームの方が面白いと感じています」

EPELIの開発は、アールト大学を卒業したトピ・シロが主導しました。

「このゲームでは、歯を磨いたりバナナを食べたりといった、日常生活を模したタスクのリストが提供されます。プレイヤーは、テレビがついているなど、周囲の環境に気を取られながらも、タスクを記憶しなければなりません。
このゲームでは、子どもがどれだけ対象物をクリックしたか、どれだけ効率よくタスクをこなしたか、すべてが測定されます。
ADHDの子どもは、日常生活に支障をきたすことが多いのです」

研究チームは、バーチャルリアリティゲーム治療について幅広い応用を思い描いています。
症状を評価するだけでなく、ADHDのリハビリテーションの補助としてゲームを利用できるかもしれません。

「ADHDの子供たちが、他の方法ではできないようなことをすることに興奮できるような、ゲーミフィケーションに基づくデジタル療法を開発したいと思っています。
米国ではすでにADHDのリハビリ用ゲームが承認されています」

そう、サルミタイバルは言います。
アールト大学の上級講師で脳の視覚情報処理の仕組みの専門家であり、この研究にも参加しているリンダ・ヘンリクソンは、このような用途におけるバーチャルリアリティの可能性に注目しています。

「バーチャルリアリティは、刺激世界で起こることを正確に制御すると同時に、自然な状況での行動に関する情報を収集するために使用できるので、私は興味深いツールだと思います」

研究チームはすでに、日常のさまざまな困難を評価する上で、EPELIが他の用途に使われる可能性を見出しています。
サルミタイバルはこう言います。

「たとえば、自閉症の人たちの活動の計画性や柔軟性の問題を測定するのに使えるかもしれません。
また、改良を加えれば、言語問題や脳外傷、成人のADHD、脳性まひに関連する症状、さらには加齢による記憶の劣化などを評価するのにも使えるかもしれません。
ジュネーブのパートナーは、老化に関連する病気についての研究をしています。
パーキンソン病やアルツハイマー病の早期発見など、重要な機会が目白押しです」

(出典・画像:フィンランド アールト大学

VR + アイトラッキングで、ADHDの診断にも使えそうという研究です。

発達障害の子どもたちに親しみやすいかたちで、役に立つのですから、いいですね。

米国でテレビゲームがADHDの子ども向け「デジタル薬」承認

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。