
この記事が含む Q&A
- 自閉症スペクトラムの子どもたちには猫の方がペットとして適していますか?
- 研究によれば、猫は犬よりも短いアイコンタクトで快適さを感じさせるため適している可能性があります。
- なぜ猫は自閉症の子どもたちにとって良いペットと考えられるのですか?
- 猫は持続的なアイコンタクトを避け、短い凝視から目をそらす傾向があり、安心感を促すためです。
- 自閉症の子どもとペットとの関わり方にはどのような違いがありますか?
- 犬は長い視線を通じて社会的交流を促すのに対し、猫は控えめな視線と距離感を保ち、ストレスを軽減します。
新しい研究によれば、猫は犬のように長くアイコンタクトをしないため、自閉症スペクトラムの子どもたちにはより良いペットになるかもしれません。
フランスの科学者たちは、発達障害である自閉症の子どもたちとペットとの関係を研究しました。
犬は猫よりも長い時間、人の目をみつめることがわかりました。
そして、自閉症の子どもたちは犬よりも猫に気をかけていることも発見しました。
これは自閉症の人にとっては、長い時間のアイコンタクトはストレスになるからだと考えられます。
犬を飼っている人の多くは、犬と長い時間見つめ合うことによって、幸せホルモンとも呼ばれるオキシトシンの増加を示します。
一方で、自閉症の人にとっては長い時間見つめ合うことはストレスや不安の増加につながる可能性があります。
仏レンヌ大学の心理学者のマリン・グランドジョージらによる研究チームは、6歳から12歳までの42人の子どもたちについて調査しました。
そのうち、23人は自閉症スペクトラム障害で、19人はそうではありません。
調査に参加した動物は、すべて参加者と慣れている、家族のペットです。
研究の結果、猫は犬に比べて子どもへの持続的な視線が少なく、子どもと猫の間で相互に視線を交わすことは少ないことがわかりました。
この研究は”the journal Frontiers in Psychology.”で発表されています。
「犬は社会的な動物で、持続的な視線を利用します。
一方で、猫は孤独な動物であるだけでなく、コミュニケーションをするときに視覚に頼ることがより少ないのです。
猫は凝視はしません。
そして、アイコンタクトの短い束の後に目をそらす傾向があります。
これは自閉症の人にとってより快適に感じる可能性があります」
研究に参加した家庭に訪問し録画したビデオを分析することにより、研究は行われました。
「自閉症の子どもたちは、ペットの犬よりもペットの猫の方を、多く見ていました。
人間は社会的な出会いの中で視覚的なコミュニケーションに頼ることが多いため、早い段階から視線が大きな役割を果たします。
そのため、犬の視線行動には特に敏感に反応してしまうのかもしれません。
そして、自閉症の人たちには、猫の短い視線のほうがより快適に感じるかもしれません」
犬と一緒にすごす自閉症の子どもたちもたくさんいます。
しかし一部の子どもは、犬の存在を威圧的、予測不能と感じることもあります。
一方で猫は、子どもたちにとって控えめなため、交流がしやすいのでしょう。
猫との交流は、自分に自信を植え付け、共感と思いやりを教える機会、不安を和らげる機会となります。
そして犬のように世話をしなくても、飼い主として責任感を持つことができます。
(出典:英Mail Online)(画像:Pixabay)
ペットを飼ったことがないので、私にはよくわかりません。
野良猫とはよく目があって、しばらく見つめ合うこともありますが、ワンちゃんの方がもっと長くできるのでしょうね。
可能な環境になれば、どっちもかわいいので、どっちも飼って、うちの子を喜ばせたいです。
捨てられた犬は親友となり閉じこもり生活の発達障害の女性を救う
(チャーリー)