発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の子をもつ親はきょうだいを産むことをあきらめる?研究

time 2020/02/09

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

自閉症の子をもつ親はきょうだいを産むことをあきらめる?研究

スウェーデンでの新しい研究は、発達障害である自閉症の子どもの親がきょうだいを産むことをあきらめてしまう可能性があることに異議を唱えるものとなりました。
子どもが自閉症と診断された場合の、次の子どもの数に与える影響についてはこれまでにも研究されています。
米カリフォルニア州での2014年の調査では、発達障害の子を持つ親はそうでない親に比べて次の子どもをもつことをやめる可能性が高いと報告されています。
デンマークでの2015年の研究では自閉症の子をもつ親は次の子をもつ可能性が低いことがわかりました。
f3
スウェーデンのカロリンスカ研究所の統計学者であるラルフ・クヤ=ハルコラ主任研究員らのチームによる今回の新しい研究では、1987年から2013年までのスウェーデンの250万人の出生データを分析しました。
そして母親ごとに、55歳になるまでに産んだ最大5人の子どもについて追跡調査を行いました。
その結果、対象となった子どもたちの約1パーセントが自閉症をかかえていました。
最初の子どもが自閉症であるかどうかに関係なく、スウェーデンの家族の約80パーセントが複数人の子どもをもうけていました。
そして、そうでない家族と比べて、最初の子ども、または2番めの子どものどちらかが自閉症である家族のほうがより多く次の子どもをもうけていました。
この研究の結果として、すべての出生データの分析からスウェーデンでは子どもが自閉症と診断されたことは、次の子どもをもうけることに影響を与えていないことがわかりました。
f1
「自閉症の子を持つ家族とそうでない家族とに大きな違いはありません」
そうクヤ=ハルコラ主任研究員は言います。
ただし、この研究結果は他の国でもそうだとはいえない可能性があります。
国民医療制度と支援サービスがあるスウェーデンは、アメリカよりも自閉症の子どもを育てるコストが低いことが理由になると研究チームは指摘しています。
(出典:米SPECTRUM)(画像:Pixabay
うちの子にもきょうだいがいます。
発達障害のうちの子に関係なく、いてくれて幸せです。
発達障害の子ときょうだいも一緒に学んで楽しめるスケボー教室

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。