発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の子の両親の会社が開発「自閉症の人に優しい」VRゲーム

time 2022/12/16

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

自閉症の子の両親の会社が開発「自閉症の人に優しい」VRゲーム

この記事が含む Q&A

自閉症の人に優しいVRゲーム「Blink and the Vacuum of Space」の特徴は何ですか?
認知や感覚過負荷に配慮し、多彩なアクセシビリティオプションを備えている点です。
このゲームはどのように自閉症の子どもたちをサポートしますか?
失敗を恐れず探索できる環境と、自信を持てる体験を提供します。

「Blinnk and the Vacuum of Space」は近日発売される自閉症の人に優しいVRアドベンチャーゲームです。

自閉症の人は人生のさまざまな場面でユニークな視点を与えてくれることがあります。
しかし、ときにはとくに情報、騒音、活動の過負荷に圧倒されてしまうことがあります。
これは、感覚的過負荷と呼ばれています。

ビデオゲーム業界は急速に成長し、ビデオゲームは日に日に進化しています。
とくにVRゲームはそうです。
多くの人にとって、VRゲームはまだ馴染みがないものかもしれません。
これは、自閉症の人にとっても同じです。

Changingday社は、VR体験を誰にとってもよりアクセスしやすくすることを目指しています。
そして、自閉症の人に優しいVRゲームを作ることをミッションにしています。
新しく発売されるVRゲーム「Blink and the Vacuum of Space」はその一つとなります。

このゲームは、プレイヤーは宇宙ステーションのカラフルな世界を冒険し、信頼できるロボット「Vacuumizer 5000」でいたずら好きのエイリアン「Groobs」から奪還する旅に出るものです。

このゲームは、自閉症の娘を持つ両親、アリソンとニック・ラングが中心となって開発しました。
彼ら家族自身の自閉症についての経験を活かしたものになっています。

プレイヤーが失敗を気にすることなく、自由にゲームを探索できるように配慮されています。
そして、プレイヤーが自分の周りの世界を微調整できるようにするためのさまざまなアクセシビリティオプションが搭載されています。

「宇宙ステーション内の公園での釣りであれ、エイリアンの歯ブラシであれ、ゲームプレイは失敗状態を恐れることなく、あらゆる段階の自閉症の人たちを楽しませ、勇気づけるものです」

そうプレスリリースには書かれています。


Changingday社ではこの「Blink and the Vacuum of Space」にとどまらず、今後も自閉症の人たちに喜ばれるゲームをさらに開発していくと発表しています。

「Changingday社は、現実の世界に変化をもたらすために、バーチャルな世界を探求します。
私たちは、VRの可能性を活用し、自閉症の人たちが彼らのために特別にデザインされたゲームを楽しみながら、より大きな自信を持てるようにします。
私たちは、この新しい技術の可能性を追求し、世界レベルのVR体験を構築していくつもりです」

「Blinnk and the Vacuum of Space」はSteamVRとGreen Man Gamingで2023年1月から20ポンド(約3400円)で発売されます。

(出典・画像:英GAMEBYTE

楽しんで、自分に自信をもてるようになっていけるゲーム。

素晴らしいです。

自閉症の子の両親が開発したものなら、なおさら期待し、ますますのゲーム開発を願います。

ゲームに惹かれる自閉症の人にとって自分が表現されている重要性

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。