発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

私は自閉症の子たちの感覚刺激行動、スティミングは止めない

time 2023/07/01

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

私は自閉症の子たちの感覚刺激行動、スティミングは止めない

自閉症の子どもたちの感覚に刺激を与える行動を止めず、むしろ理解し、そうした子どもたちを応援する。

これを使命にしている母親がいます。
2人の子をもつ母親、ジェシ・ブラウンは息子が声を出して腕をばたつかせるところ、娘がディズニー映画のセリフを何度も繰り返すところの動画をSNSに投稿しています。

「以前、息子がこのように楽しそうに刺激しているときの動画を投稿したときに、多くの人に見せることに抵抗はないかと聞かれたことがあります。
まるで、隠して、見せないようにするべきだと言っているように」

そう、ブラウンはインスタグラムのキャプションに書いています。

「この投稿は、むしろ息子を応援したいと思ってやっています。
自閉症のすべてを受け入れ、受け入れることを促進したい。
その、自分の役割を果たすためです」

ブラウンの子ども、10歳の娘のライラ、8歳の息子のバディ、2人とも自閉症です。
ひんぱんに感覚刺激を行っています。
それは、自己表現にもなっています。

米クリーブランド・クリニック小児自閉症センターのキアラ・グレイバーはそうした感覚を刺激する行動「スティミング」は自閉症の子どもや大人だけのものではないと説明します。

「スティミングは反復的で制限的な行動パターンです。
何かを得るためにやっているわけでも、何かから逃れようとしてやっているわけでもありません。
年齢を問わず、誰もがそのカテゴリーに入る何かを持っています」

母親のブラウンは、子どもたちの刺激行動はさまざまで、多くの場合、その行動は肯定的な表現であり、心配するようなものではないと言います。

「バディは腕をパタパタさせるのが大好きなんです。

興奮しているときにパタパタします。
時には圧倒されているとき、怒っているとき、信じられないほど幸せなとき、そんなときに手をパタパタさせるんです。

また、大きな声を刺激にするときもあります。
私たちには意味不明の音声です。
私たちは『幸せノイズ』と呼んだりしています」

娘のライラは、エコーラリアとスクリプティング(台本に従うエコーラリアの一種)によって、ディズニー映画のセンテンスやフレーズを繰り返すことが多いといいます。

「エコーラリアとは、歌や映画、テレビ番組から聞いた言葉やフレーズを繰り返すことです
別の文脈で聞いたこと、あるいは昨日聞いたことで、それを繰り返して口に出すのです。

スクリプトは、『私は何かに対する特定の反応を学んだ』ことを示すようなものかもしれません。
たとえば、多くの子どもたちは、挨拶をするときや初めて誰かに会うときに決まってこう言うのです。

『こんにちは、私は〇〇です』

それは子どもたちが学んだ台本であり、その状況に適用しているのです」

そう、専門家のグレイバーは言います。

ブラウンは、子どもたちのこうした感覚刺激行動であるスティミングを止めさせることはありません。
むしろ、奨励しています。

「我が家では、もし子どもたちが感覚刺激行動をしていても、それが自分自身や周りの人に害を与えていないのであれば、その刺激を止めることはしません。

私はできる限り、それを応援します。

それがどんなに愚かに見えようとも、それが公共の場でどんなに気まずくなろうとも、子どもが感覚刺激を止めないようにすることのほうが重要です」

その背景にある考え方は、彼女が口にする言葉、 “Don’t hide their happy “(子どもから幸せを奪うな)に集約されています。

「幸せを奪わない。
もっと多くの人にこれを守ってほしいと願います。

世の中の発達障害の人たちがみんな幸せでいることが許され、存在することが許され、スペースを取ることが許されているのなら、どうして私の子どももありのままの姿で、ありのままの姿で存在してはいけないのでしょうか?

子どもたちは、他の人たちと同じように自分のスペースを確保しているだけです。
私は自分の子どもの幸せな状態を止めさせようとは決して思いません」

専門家のグレイバーも、感覚刺激行動は誤解されたり、敬遠されたりするべきではないと言います。

「スティミングについて、まず、それを止めなければならないというのは誤解です。
その人らしさの一種なんです。
凝視したり、からかったり、何かする必要はないんです」

(出典・画像:米GMA

他の人の迷惑にならない、自分を傷つけない、ものであれば、私もうちの子の感覚刺激行動/スティミング/常同行動を止めたりすることはありません。小さなころからずっとそうです。

この方と同じで、うちの子にとって幸せに過ごしている時間であり、幸せに過ごすのに必要な大事な時間だからです。

また、話すことができないうちの子の感情を教えてくれる、唯一と言える表現でもあるからです。

変な目で見られても、別にかまいません。

自閉症、発達障害の人が見せるスティミング。より深く理解して

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。