発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

曲がおいしい。自閉症の人のなかには共感覚をもつ人が多い

time 2020/06/18

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

曲がおいしい。自閉症の人のなかには共感覚をもつ人が多い

お気に入りの曲がおいしいと思ったことはありますか?
それとも「火曜日」は黄色だと感じたことはありますか?
答えが「はい」の場合、あなたは共感覚者かもしれません。
共感覚を持つ人の場合、音楽を聴いたり、文章を読んだりすることに味を感じたり、色が見えたりなど他の感覚もともなう体験をします。
共感覚は、誰かの怒りを説明するために「顔が赤い」と言ったりするような、一般的な比喩と混同するものではありません。
共感覚は特異的な知覚であり、それをもっている人は生涯もつものです。
そして多くのタイプが存在しています。
味に形があり、言葉に色があります。
s2
一般の人口のなかで共感覚をもつ人は多くありません。2〜4パーセントです。
しかしこれまでの研究によれば、発達障害の自閉症の人では20パーセントが共感覚を経験しているといいます。
なぜ、自閉症の人には共感覚の人も多いのでしょうか。
これまでの数年の研究で、共感覚の人と自閉症の人は、多くの共通する特徴をもっていることがわかってきました。
共感覚のある人は自閉症の人と同じように多くの場合、感覚の感度や注意に違いがあります。
また、共感覚と自閉症は脳内ネットワークの接続パターンや遺伝子に、共通する点がおそらくあることも示唆されています。
共感覚は自閉症の人がパニックを起こしてしまう原因になっているでしょうか?
共感覚のある自閉症の人は異常な知覚体験をしているのでしょうか?
これらの問題に答えられるようになることは、共感覚と自閉症についての生物学的原因の探求につながります。
自閉症と共感覚との関係の解明の最初の手がかりは、共感覚をもち自閉症をかかえるダニエル・タメットについての2007年の研究です。
タメットは数字に色が見えました、触った感触には図形が見えました。
他にも驚くような感覚がありました。
また、円周率を22414桁まで記憶していました。
s3
自閉症と共感覚の研究が他にも行われるのと同時に、自閉症の人の感覚処理についての研究も行われています。
2013年に知覚障害は米精神医学会「精神疾患の診断および統計マニュアル」(DSM-5)で、自閉症の診断基準に含まれました。その同じ年に2つの研究で、自閉症の人には共感覚が多いことも報告されています。
逆に、共感覚をもつ人には自閉症の人が多いのかについては、これまで十分に研究されていません。
しかし、共感覚をもつ人には自閉症の人がもつ特徴が多く見られることは伝えられています。
ある研究では、共感覚の人へのアンケートでコミュニケーションに関わる問題など自閉症の特徴を評価しています。
共感覚をもつ人は一貫して、細部への注意には自閉症の人と同じように高いスコアを示しましたが、社会的スキルとコミュニケーションスキルのスコアは自閉症の人とは異なりました。
感覚刺激に対する感受性は自閉症の人と同じように高いスコアを示しました。
つまり、自閉症の人と共感覚の人は社会的なものよりも、知覚的および感覚的な領域でより多く似通っていることが研究結果から示唆されました。
s4
他にも類似点があることが発見されています。
自閉症の人は、画像の全体よりも細部に注目する傾向があります。
たとえば、大きくて複雑な図形の中にある小さな形を見つけることが得意です。
共感覚をもつ人も同様に、細部に注目する傾向がありこうしたことに優れていました。
また自閉症の人と同様に共感覚をもつ人は、動きのパターンを捉えることが得意ではありません。
たとえば、たとえば点の移動を何回も見てもらっても、点がどこに移動するのか予測できないことがあります。
2019年の共感覚をもつ人49人が参加した研究でも、そのような結果でした。
2018年の研究では、聴覚、視覚、触覚の共感覚についてもつ種類が多い人ほど、自閉症特性のテストで全体的にスコアが高いことが報告されています。
さらに、共感覚と一部の自閉症の人がもつ音楽、数学、芸術、言語などの卓越した能力とにおいて、関連も見られました。
そして、共感覚は自閉症の人の感覚を変え、日常生活に影響を与えている可能性があります。
そのため、自閉症の感覚問題の治療法を開発するには、自閉症の共感覚を特定して研究する必要があります。
共感覚が自閉症で比較的一般的であるという認識が広まれば、より自閉症の人たちも自分が経験している感覚は共感覚だと理解できるようになるかもしれません。
そして、自閉症の人たちの生活を改善することにもつながっていくはずです。
(出典:米SPECTRUM)(画像:Pixabay
私もそれは昔から、うちの子を見ると自分には見えないものが見えているのではないか、感じないものを感じているのではないかと思うことがよくあります。
共感覚なのかもしれません。
だから何か触っていても、私が感じるよりもいろいろ楽しく感じているのかもしれませんし、
ぱっと見てもその法則性を見いだせませんが、モノを並べているのもその並びに私が感じるよりも大きな美を感じるのかも。
発達障害の人はそうでない人に比べて奇妙な体験をした人が3倍超

(チャーリー)

たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから


最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。