発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の母親はそうでない母親に比べ産後うつになることが多い

time 2020/01/17

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

自閉症の母親はそうでない母親に比べ産後うつになることが多い

英ケンブリッジ大学の研究チームにより発達障害の自閉症の母親についての新しい研究が行われました。
それによれば、自閉症の母親はそうでない母親に比べて、産後うつ病になることが多いことがわかりました。
妊娠中および産後の、自閉症の母親の経験についてよりよく理解することは、当人の健康を守るために重要です。
この研究結果は”Molecular Autism”に掲載されています。
研究チームは、ネットで自閉症の母親たちに匿名で参加してもらい調査を行いました。
355人の自閉症の母親と、比較対象として自閉症でない母親132人が研究調査対象となりました。
どちらの母親も少なくとも一人の自閉症の子をもっています。
b2
自閉症の母親の60パーセントが、産後うつ病になったことを報告しました。
それに比べそうでない母親では、12パーセントです。
そして自閉症の母親は、同時に複数の作業を行うこと、責任への対処、そして子どもに社会を触れさせる機会づくりに困難をかかえていることがわかりました。
またこの研究調査では、自閉症の母親が自閉症の診断を求めた際に、最初はほとんどそう診断されることはないように思われたこともわかりました。
自閉症の女性は、出産前、出産後、医師などと話をしても誤解されることが多く、孤独を感じていました。
にもかかわらず、自閉症の母親たちは自分の子どもを第一に考え、子どもが自信をもてるように育て、子どものために最善なことを行うことができたと伝えました。
b4
この研究を率いたアレクサ・ポール博士はこう言います。
「自閉症をかかえる母親は、周産期と親に成り立てのときに、他の母親にはない課題に直面していました。
こうした課題があったにもかかわらず、自閉症の母親たちの圧倒的多くが、子育てはやりがいのある経験であると言っていました。
今回の研究は、自閉症の女性に対して母親になることに対しての意識を高める必要性と、より適切な支援の必要性を伝えるものになると考えています」
今回の研究チームの一員でもあるケンブリッジ大学の自閉症研究センター所長のサイモン・バロン・コーヘン教授はこのように述べています。
「自閉症をかかえる母親のとても多くが、産後うつ病を経験しています。
そうした母親が助けを求めていること、助けを求めないのであればそれはどんな理由からか、自閉症の母親に限ってどうしてこんなにも多くがそうなってしまうのかを、もっと研究する必要があります。
優先して、自閉症をかかえる母親の産後うつ病を防ぐための方法を開発しなければなりません」
b3
この研究チームの一員で自閉症の人たちを支援しているモニーク・ブレイクモアはこう言います。
「この重要な研究は、調査の設計から募集、そして回答を理解するまで、研究者と対等なパートナーとして協力してくれた自閉症の人たちがいたことで実現できました。
こうしたパートナーシップにより実現できた素晴らしい研究事例ともなりました」
(出典:英ケンブリッジ大学)(画像:Pixabay
母親がそうならないように、父親にももっとできることがあるのだろうなと察します。
子どもの発達障害の診断で自分もそうであることを知った母親たち

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから

最近の人気記事

福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。