発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

ADHDや自閉症など発達障害や知的障害をかかえる大事な方へのプレゼントに

ADHDや自閉症など発達障害や知的障害をかかえる大事な方へのプレゼントに

ADHD、発達障害や知的障害をかかえる方へのプレゼントに喜ばれる、たーとるうぃずの商品をご紹介します。

たーとるうぃずのフィジェットリング


「たーとるうぃずの回転するフィジェットリングとスピンリング」 回していじる指輪です。指輪なので、目立つこともなく、いつでも身につけてご利用できます。 不安を感じたり、緊張したり、ソワソワしたり、じっとできなさそうになったり、そんなふうになりそうなときに。

★★★★☆ 発達障害のパートナーがクルクル回しています
発達障害のパートナーのために、誕生日プレゼントとして回転する指輪を購入しました。パートナーが非常に喜び、そわそわすると、亀さんの指輪をくるくる回し、満足そうに楽しんでいます。

★★★★★ 発達障害の
自分用に。手持ち無沙汰が苦手で購入しました。何かしてないと落ち着かない。
最初あまり回らない?と思って使ってたら、いつの間にかスルスル回るようになりました。
ごついけど、常につけてられるし見た目もしっかりしてて買ってよかったです。
こういうのがあると知らなかったので本当にありがたいです。
家でも外でも愛用してます。

詳しい説明はこちら

 

たーとるうぃずの重いひざかけ

児童発達支援施設様、放課後等デイサービス事業者様からもご購入頂いてます。
発達障害の有無に関わらず、安心できることが学習に集中できることも助けます。

ファミリー・子育て誌の「プレジデントファミリー 2020秋号 勉強の遅れを取り戻せ」で最強「没頭」グッズに「たーとるうぃずの重いひざかけ」が紹介されました。指導実績1万人以上で有名な「LITALICOジュニア」のマネージャーの方が推薦しています。

「体が包まれた感覚があると、落ち着いて集中できるお子さんがいます。

狭いところや布団に挟まるのが好きな子にオススメです」

「不安解消&不思議と落ち着く」ニューアイテムとして、

雑誌ananの「2022 カラダにいいもの大賞 ファイナリスト」

にも選出されました。

(編集の方から「猫を膝にのせているような感覚」というコメントも)

★★★★★ 寝つきが良くない時にも活用

ADHD / ASD当事者です。自宅で仕事をするときに膝掛けとして使っています。
集中力が高まるかどうかまでは分からないですが、緊張がほぐれ、なんとも言えない安心感があります。

同じくADHD / ASDの息子(7歳)は夜寝付くのに時間がかかる時に、自分からかけると言って足にかけています。眠りに入りやすいそうです。

値段は安くないので、購入まではしばらく悩みましたが、集中したい時、緊張するミーティングの時、子供が宿題に取り掛かるのに落ち着かない時など、安心毛布のようなアイテムとして活躍しています。

★★★★★ お勧めです

成人の発達障害の方に特化した生活介護事業所に勤務しています。パソコンを観ている時や車に乗っている時など、足を上げたり、落ち着けない利用者さんに使用してみました。安心されるようで、足元に落ちてしまったらご自分で拾って再び膝にかけておられる姿に効果を感じました。

詳しい説明はこちら

 

たーとるうぃずの透明ポケットたくさんメモ帳カバー

メモをしても、メモしたことを忘れる。メモがなくなる。肝心なときにメモが手元にない。

そんな不便をなくしたメモ帳カバーを たーとるうぃず と SLOWLY AND SURELY のかめコラボで実現しました。

表側、内側、裏側に3つの透明ポケットをつけました。
忘れてはいけないメモや誰かに見せたいメモはさんだり、表ポケットには誰にでも見えることを活かしてヘルプカードを入れたり、裏ポケットにはSuicaを入れたり、見える、見せられるポケットのメリットを生かしてさまざまに使えます。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 忘れっぽい人にはまさに理想のメモカバー。毎日使い倒しています
ありそうでなかった、窓が付いているメモカバー。この商品はしかも三つもついていて、あと一個奥に入るポケットまであります。なんと、狭い所に手が届く心配り。質感はかなりしっかり目で、ちょっとやそっとでは傷がつかない堅牢な印象です。おかげで毎日ガンガン使っても全く傷がつきません。逆に言えば、しっかりしているため多少嵩張ります。首にかけると結構重いので、私は付属のホルダーに紐ではなくて太めのペンを指しています。

1番上の窓には一番大事なこと(今日やることや買い物リスト)、2番目には控えておきたいこと(急がないけど期限のあるやることなど)、3番目には期限はないけどやりたいことなんかを入れておくと大変重宝します。忘れっぽいので、こういうカバー、ずっと探していました。お値段もなかなかなので踏ん切りがつかずずっと迷っていましたが、買って良かった!! アイデアを出された方、作ってくださった方、売ってくださった方に大感謝です。ありがとうございます。

詳しい説明はこちら

本革の療育手帳/障がい者手帳カバー・I’llbe(あいびー)

千葉県柏市にある多機能型事業所 I’llbe(あいびー)で作られている「SLOWLY AND SURELY」製品。

障がい者手帳がちょうどよく収まる「カバー」がないために、I’llbeに通う多くの障害のあるご利用者さんがボロボロのカバーを使い続けていたことから、この本革の「障がい者手帳カバー」が企画され製品となりました。

I’llbeのご利用者さんひとりひとりが職人となって、誇りをもって作られています。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ありがとう^_^
すごく、大切に使っています。
障害者手帳をもらって、ちょうどよい大きさの手帳ケースがなかなかなく、何回も買い替えました。
今回、高かったので、迷いましたが、
サイズがピッタリだし、使い勝手もよいし、色もピンクで可愛いので、気に入っています。

障害者手帳を持って歩くという負担が、自分に少しあったのは事実なのですが、ちょいと軽減した感じだように感じます。
カバンに入れても、ピンクなので、かわいいからだと思います。
本当にありがとうございます。

大切にこれからも使います。

詳しい説明はこちら

 

たーとるうぃずのフィジェットパッド

13のいじれる機能をもった、お手頃価格のたーとるうぃずのフィジェットパッドです。



 

シュイーンと回転、超小型。たーとるうぃずのフィジェット・フィンガー

日々のストレスやプレッシャーから頭と心を癒やす、フル金属製の「たーとるうぃず フィジェット・フィンガー」です。

直径わずか2cm、重さ10gの超小型サイズで、ポケットや財布にも入る大きさです。

いつでも持ち歩くことができるので、いつでも使えます。
指先でスピンさせると、シュイーンと心地よく回転し、心身ともにリラックスした時間が生まれます。

他にもあります!Amazonたーとるうぃずストアをご覧ください。


福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。