
この記事が含む Q&A
- 発達障害を持つ子どもが他者を助ける行動はどのように支援できますか?
- 子どもが興味を持つ活動を尊重し、適切なサポートや励ましを提供します。
- 社会的に困難な状況にある人々支援するために子どもに教えるべきことは何ですか?
- 困っている人への思いやりや助け合いの大切さを伝えます。
8歳のイーサン・ブロドフスキーは、自閉症とADHDを持っています。
地元カナダのブロックビルのホームレスキャンプを見て、帽子をかぶっていない寒そうな人々を見て何か手助けをしたいと思いました。
「あの人たちを見て、とても気の毒に思いました。
だから、彼らのために帽子を作りたくなりました」
そして、イーサンはその通りにしました。
「イーサンは『ホームレスって何?なぜ彼らはホームレスなの?』といったたくさんの質問を始めました」
そう母親のサブリナ・ブロドフスキーは言います。
「カートを押している人を見た時、その人がホームレスで、帽子をかぶっていないのを目にしたんです」
サブリナはフェイスブックに投稿し、地域社会にできるだけ多くの毛糸を寄付してもらうよう呼びかけました。
必要なものが集まると、イーサンは作業に取り掛かりました。
ブロドフスキー家はこの地域に引っ越してきたばかりで、2022年に移住しました。
その理由は、子どもたちにとってより良いリソースを提供する学校があるからです。
もう一人の息子、オースティンも自閉症です。
ブロックビル警察とランアーク・リーズ&グレンビル精神保健サービスが共催する、地域社会でのホームレスへの意識を高めることを目的とする年間イベント「寒さの中の一夜」が開催されました。
イーサンは、自分で作った70個の帽子を寄付しました。
誇りに思う母親から、少し助けを借りて作ったものです。
「イーサンはホームレスのことをよく知らないし、ホームレスであることに伴う政治的・社会的側面をすべて理解しているわけではありません。
ですが、こうすることが自分のやるべきことだと思ったようです」
(出典・画像:カナダCTV NEWS)
「困っている人がいたら助ける」
人としてシンプルに美しいです。
そのまま成長していってほしいと思います。
(チャーリー)